忍者ブログ
こちらは、愚痴外来シリーズの妄想文を展開するブログです。 行灯先生最愛、将軍独り勝ち傾向です。 どうぞお立ち寄り下さいませ。
[243]  [241]  [242]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [232
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の記念日は。

太陽暦採用記念日/119番の日/換気の日/歯ぐきの日

微妙にどうしようってカンジだな。
119番の日って、正確には救急車の日とは違うもんね。消防車も入ってくるから。
そんなワケで換気の日。


サイト更新しました。桜宮藩の5~10。
それからリンクページをちょっと弄ってます。
いつこ様、これからどうぞよろしくです。

「あんどーん。寒ぃよ、窓閉めようぜ」
「却下」

速水の嘆願を、田口は振り向きもせず却下した。
それ以上のお願いは、掃除機の音に掻き消されてしまう。

「窓も開けずに掃除が出来るか!」
「だから、掃除なんかしなくていいって」
「冗談じゃない!」

久々に休みが一致したのだ。
二人でまったり過ごそうと思ったのだが、「俺んチ散らかってるからお前んトコでいいよな」の一言に田口が眉を吊り上げた。
速水の片付け下手は学生時代からだ。それを田口はよーく知っている。
そうして、近所を憚りながらも21時過ぎの大掃除が始まったワケである。

「まったく、どうしてこんなに溜め込むんだ!」

コンテナから溢れた古新聞に、田口は八つ当たり気味だった。
窓からは冷たい風が吹き込んでいる。
動いている田口はともかく、ぼんやりと待機状態の速水には寒くて仕方ない。

「なあ、行灯。窓閉めようって」
「まだ終わってないからダメ」
「だからもう掃除はいいって」
「速水」

どうせ、埃が積もっているのはデッドスペースなのだ。日頃使わない場所を、今、敢えて掃除することはない。
速水はそう思って口にしたが、田口は不意に真っ直ぐ速水を見た。
滅多に見ないくらいに真剣な顔をしている。
何を言い出すか解らなくて、速水はつい身構えた。

「俺は、ヤるなら綺麗な方がいい」

その真面目な顔で、田口が言ったのがこれだ。
まず速水は唖然としてしまった。
速水を驚かせたことに満足したらしい田口は、一つ笑ってから掃除の続きに取りかかる。
一拍遅れて、速水も喉の奥で笑いだした。
最初から田口の家へ行けば話は早いのだろうが、それはそれ、だ。

「仕方ないな」

吹き込む冷たい風に耐えながら、速水は笑った。
寒いのも、今は我慢しよう。
これが終われば、可愛い恋人が冷えた身体を温めてくれるだろうから。
PR
back
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
こちらこそ~♪
こんばんは。いつこです。
リンクありがとうございます♪うれしいです。
こちらこそよろしくお願いイタシマス。

しっかし微妙な記念日オンパレードな日ですね。
歯ぐきの日って・・・。。。
将軍が動かないことには文句を言わないあたりに行灯先生の愛を感じます♪
この夜は行灯先生に献身的に尽くしてほしいですねぇ、将軍に・・・♪
いつこ 2009/11/09(Mon)23:19:29 編集
Re:こちらこそ~♪
いらっしゃいませ。
改めまして、宜しくお願いいたしますです。

>しっかし微妙な記念日オンパレード
うん……こういう日はホントに頭を悩ませます。
他にも何日かあるんだよなぁ……今から先が思いやられる。

>将軍が動かないことには文句を言わないあたりに……。
諦めてるのかもしれませんよ? 一人でやった方が早い!とか。
掃除疲れで寝落ち、なんてことがないよう祈ってあげて下さい。
S.Kirishima 2009/11/10 17:30
TRACKBACK
TrackbackURL:
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/04 トワ]
[04/03 武那しめじ]
[03/12 名無し]
[01/04 みなみ]
[12/16 武那しめじ]
リンク
倉庫サイトと素敵同盟さま
プロフィール
腐れ管理人、霧島です。
趣味は図書館通いと立ち読み。
レンタルで映画DVD視聴。
モットーは「とりあえず」。
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
Copyright (C) 2025 M-Rainbow All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]