忍者ブログ
こちらは、愚痴外来シリーズの妄想文を展開するブログです。 行灯先生最愛、将軍独り勝ち傾向です。 どうぞお立ち寄り下さいませ。
[63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

折角カテゴリ作ったので、今週は一発芸更新週間です。
シリーズを読んでいて思いついたものをそのまま書き連ねていきます。
ホントはこーゆうのはマンガにした方が面白いんだろうなぁと思う。
何せ絵が描けないので、そんなの無理に決まってるんですが。


シリーズで「牡丹灯籠」と言えば、「23区内外~」に登場する、白鳥行きつけの小料理屋です。
暫く前に「23区内外~」を読んで、行灯先生の「怪談は嫌いだが」のモノローグに「よっしゃっ、病院の怪談がやれるっ!」と思った霧島は人でなしもいいトコロですが、つまり「牡丹灯籠」は怪談のタイトルです。
……って、皆さんご存じですよね?
そーゆう話です。キャストは行灯先生とMr.パーフェクトで。



久々に桐生が日本にやってきた。桐生はれっきとした日本人であり、国籍もこちらにあるのだから、「帰国した」というのが正しいのかもしれない。
ちょうど東京出張が入っていた田口は、以前からの約束を果たすべく、東京で桐生と会う約束をした。

「お久し振りです」

相変わらず蕩けるような笑顔で桐生は挨拶する。
笑顔までパーフェクトなんだなぁと、田口はのんびり思った。

「それで今日は、どうしましょうか?」
「あ、お勧めの小料理屋があるんですよ。最近教わったんです」

桐生に問われた田口は喜々として案内に立った。
白鳥の紹介というのがひっかかるが、小料理屋「牡丹灯籠」自体に罪はない。
折角の再会なのに、下手な場所に案内したくないのは当然だった。
道すがら、田口は店の紹介をする。

「牡丹灯籠と言う店でして、名前はアレですが……」
「え?」
「はい?」

桐生は一瞬怪訝な顔になった。
何が桐生のカンに引っ掛かったのか、当然田口には分からない。
田口もまた怪訝な顔になって、一言だけで桐生に問い返した。
田口の視線に桐生は首を傾げながらも口を開いた。

「牡丹灯籠って、そんなに可笑しな名前なんですか?」
「ええ?」
「綺麗だと思うんですが……牡丹の模様が入った提灯みたいなものでしょう? それとも牡丹模様を透かした鉄灯籠なのかな」

桐生の言葉は、後半独り言になっている。
田口は唖然として桐生を見つめた。
これはもう、ひょっとしたら。

「もしかして桐生先生、牡丹灯籠のお話ご存知ないんですか……?」
「あ、ストーリーがあるんですか」

桐生の返答で決まりである。
かなり驚く田口に対し、桐生は期待の眼差しを向けている。
こうなったら、するしかない。怪談・牡丹灯籠を。

「ちょっと長いので、食事をしながらにしましょう。ホラ、見えてきましたよ」

折よくも件の小料理屋が見えてきた。
メシ時に怪談はどうかと思いつつ、医療の話もどっこいだと田口は思うことにした。少なくとも、医療の話よりは二人の間が持つ筈だ。
暗がりにボンヤリと浮かぶ店の明かりは、ホラーな空気とは縁が遠く、それがささやかな救いだと田口は思った。
PR
back
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/04 トワ]
[04/03 武那しめじ]
[03/12 名無し]
[01/04 みなみ]
[12/16 武那しめじ]
リンク
倉庫サイトと素敵同盟さま
プロフィール
腐れ管理人、霧島です。
趣味は図書館通いと立ち読み。
レンタルで映画DVD視聴。
モットーは「とりあえず」。
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
Copyright (C) 2025 M-Rainbow All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]