行灯先生のバアイ
体育:2
技術家庭:4
音楽:4
美術:3
5段階評定で、こんなカンジになるのが管理人的妄想です。
運動ダメって黄本で言ってたから、体育は2。
恐らく皆様にとっては意外でしょう、技術家庭の4。
ウチの行灯先生は料理出来る設定です。
行灯先生って貧乏学生だっただろうし、貧乏学生が削るトコって当然食費で、食費削るには自炊が一番、という発想。
ごはんとみそ汁と、あと肉でも焼けばなんとかなるさ、というくらいの腕だとは思いますが。
これでも将軍には「お前のメシが一番美味いわ」ってコトに。妄想。
音楽もわりといい点いくと思います。青本からすると、行灯先生って耳がよさそうだから。耳のいい人は歌が上手い……って俗説? 迷信? ま、そんな理由。ただ流行り歌知らないからなぁ。行灯先生が歌える歌って何だろう? 知ってる歌が妙に古かったりするかもしれない。演歌は勘弁して下さい。
美術はまあ普通に。
行灯先生の読書傾向が知りたいと切実に思います。
大学時代に挫折した本の中身を覚えているあたり、ぼんやりさんに見えて頭のいい人なのかなぁって、夢見過ぎ?
手当たり次第に読んでるような気がするけど、これで古今和歌集の引用とか出来ちゃったら、悶え死ねるね、私!
さて、将軍の場合
体育:5
技術家庭:4
音楽:3
美術:2
体育5は問題ないでしょう。学生時代は虎だし。
将軍の場合、技術の点が高いと思います。家庭科は壊滅的。
料理はまったくしません。
コンビニ弁当とホカベンとカップ麺で生きてきたと思う。で、ゴミが台所に残ってたりする。
だから「お前、たまにはちゃんと食った方がいいぞ」とか行灯先生に叱られるんだ。でなきゃ「行灯、何か食わせろ」ってたかりに行くか。また妄想。
世の中の愚痴外来サイト見ると逆なんだよな。行灯先生は出来ない設定の方が多い気がする。何で私逆なんだろ? チュッパチャプスぶん投げてるからか? 書類バカスカ捨ててるからか? 将軍片付け出来ないイメージなのかしら?
音楽はフツーです。お好みは水落冴子にバタフライ・シャドウでしたっけね。歌う方はといえば、剣道部時代に仕込まれたので懐メロ系なら結構歌えるカンジ。
先輩命令で、キャンディーズとかピンクレディとかやらされた、とか。
(ちなみにキャンディーズが73年~78年、ピンクレディは76年~81年に活動してます。全盛期に小学校中学年ぐらいじゃないのかな?)
魔人と行灯と三人で、医局に入った最初の年に先輩命令で笑いを取りにキャンディーズを歌ったとか。で、その後、行灯と二人でピンクレディやって大受けしたとか。妄想。
美術はどうでも。ただ、危険信号を視界で赤く感じるあたり、突飛な色彩感覚があるのかもしれないな。
ちなみに魔人の場合
体育:4
技術家庭:4
音楽:2
美術:4
平均していい。というより、音楽が悪い。
器用そうだし、柔道部だから身体も動かせるだろうし。画像解析を生業にしているあたり、見る目もあるんだろう。
やっぱりネックは音楽だよなー。
聴く方は好きなんだと思うんだよね。最初に水落冴子に目を付けたあたり、センスがあると思う。優等生気質からすると、楽典も強い。ペーパーテストだけなら、行灯先生より上だろう。
が、歌がね。
きっと入局時の宴会で
速水:島津が一緒なんだから、恥は半分で済むだろ。
田口:…………だな。
島津:ああもう、お前ら勝手に言ってろよっ!
みたいな経緯で、すずめ常連トリオのキャンディーズが実現したんだろうな。
で、その報復で、
島津:そーそー。東城大ワイドスペクトルコンビの必殺技を見せてやれよ。
速水:島津、てめっ。
島津:ふん、人にだけ恥かかせられると思うなよ。
田口:歌うのか? アレを? 止めてくれ……。
という次第。そのうち書くか。
PR
COMMENT