単行本版青本のP.237~P.238、行灯先生がわがままヴァイオレットを「すみれ君」「すみれ先生」で呼んでおります。
さて、行灯先生の交友関係の中で、下の名前で呼ばれてる方っていましたっけ? それが発想の元です。
まあ、こんな経緯ではないかと。
需要があるかどうか微妙ですが、グッチーとすみれ先生話です。
さて、行灯先生の交友関係の中で、下の名前で呼ばれてる方っていましたっけ? それが発想の元です。
まあ、こんな経緯ではないかと。
需要があるかどうか微妙ですが、グッチーとすみれ先生話です。
「桜宮すみれです。短い間ですがよろしくお願いします」
一礼した頭を上げてから、にっこりと微笑む。このタイミングが大事。
この微笑はいわば宣戦布告だ。
すみれにとって東城大学は敵とは言えないまでも、油断できない場所だった。
男性医局員がすみれの笑顔に釣り込まれる空気を感じ取って、心の中でほくそ笑んだ。
「あ、れ?」
唐突に、空気をブチ壊すような長閑な声がした。
医局の入り口には一人の男性が、場違いな表情を浮かべている。
「何かあった?」
「どこ行ってたんですか、田口先生。桜宮病院から研修の先生がいらっしゃってるんですよ」
主任看護師が口を尖らせる。だが、その表情は愉快そうだった。
田口と呼ばれた男は苦笑を浮かべ、それからすみれに視線を向けた。
主任看護師が、すみれの二度手間を省いてくれた。
「桜宮すみれ先生です」
「田口公平です。よろしく、桜宮先生」
瞬間、すみれは目を丸くした。正直言って、「桜宮先生」というのが耳慣れなかったのだ。
すみれの表情に気付いたのか、田口は怪訝そうな顔になった。
「あれ、何か違ったかな」と表情がそのまま語っている。
年上の男性が見せるその反応に、すみれは笑みがこみ上げてきた。
「苗字で呼ばれ慣れていないので、ちょっと驚きました。ウチは代々医者ですし、双子の姉もいるから、名前で呼ばれる方が多いんです」
「そうでしたか」
「それに、サクラノミヤ先生って言いにくいでしょ?」
からかいを混ぜて言うと、田口は困ったように笑う。
その笑顔が田口の答えだった。
憎めない人だと、すみれは思ってしまった。
「名前で呼んで下さい」
「解りました。では改めて」
すみれの言葉に頷いて、田口は再度表情を作った。
親しみの持てる、だが大人の男性としての、仕事向けの顔だった。
まっすぐにすみれを見て、田口は柔らかな口調で言った。
「よろしく、すみれ先生」
「………………はい」
返事が一拍遅れた理由が自分でも分からず、でも負けた気がしたすみれだった。
PR
COMMENT
すみれ先生について
単行本版青本とは、具体的に海堂尊の何て本か教えてください。
螺鈿迷宮を最近読み終えて、すみれ先生のことが気になってしまいまして・・・
螺鈿迷宮を最近読み終えて、すみれ先生のことが気になってしまいまして・・・
Re:すみれ先生について
お返事遅くなりました。明けましておめでとう御座います!
いらっしゃいませ、初めましてです。
古い作品にコメント有り難う御座います。
>単行本版青本
ハードカバーの「ナイチンゲールの沈黙」です。
文庫と結構違っているらしいので、文庫お持ちの方は該当箇所がないかもしれないなぁ。
多分シーンとしては、ちょっと話題に出たくらいだと思います。
それでSS1本捏造するんだから、同人屋というのは因果なサガの持ち主です。
いらっしゃいませ、初めましてです。
古い作品にコメント有り難う御座います。
>単行本版青本
ハードカバーの「ナイチンゲールの沈黙」です。
文庫と結構違っているらしいので、文庫お持ちの方は該当箇所がないかもしれないなぁ。
多分シーンとしては、ちょっと話題に出たくらいだと思います。
それでSS1本捏造するんだから、同人屋というのは因果なサガの持ち主です。
管理人様
新参者に対し、さっそくのお返事ありがとうございます。
ナイチンゲールの沈黙のハードカバーですね。図書館で前に借りて読んだので、また借りてみます!
ありがとうございます。
それにしても、上記のショートストーリーはすごいです。田口先生にしても、すみれ先生にしてもとてもありそうな感じで、何度も読み返してしまいましたw
ナイチンゲールの沈黙のハードカバーですね。図書館で前に借りて読んだので、また借りてみます!
ありがとうございます。
それにしても、上記のショートストーリーはすごいです。田口先生にしても、すみれ先生にしてもとてもありそうな感じで、何度も読み返してしまいましたw
Re:管理人様
いらっしゃいませ。
いえいえ、大したことでは御座いません。
しかし今確認しましたが、ホントーにちょっと話題に出ただけでしたよ?
行灯先生と火喰い鳥の会話に、ほんのちょっぴりでした。
自分で発音してみて「サクラミヤ」って言い難かった気がします。
双子の姉妹がいることを考えると、やっぱり名前で呼ばれる方が多かっただろうなぁと、そのあたりを全部セリフに突っ込んだ結果です。
ありそうなカンジ、と言われて天に舞い上がる心地!
芋づる式に桜宮ワールドにハマって下さい!
いえいえ、大したことでは御座いません。
しかし今確認しましたが、ホントーにちょっと話題に出ただけでしたよ?
行灯先生と火喰い鳥の会話に、ほんのちょっぴりでした。
自分で発音してみて「サクラミヤ」って言い難かった気がします。
双子の姉妹がいることを考えると、やっぱり名前で呼ばれる方が多かっただろうなぁと、そのあたりを全部セリフに突っ込んだ結果です。
ありそうなカンジ、と言われて天に舞い上がる心地!
芋づる式に桜宮ワールドにハマって下さい!